完全個室予約制 能勢古民家レストラン


お知らせ


コンセプト


築100年越えの古民家、能勢・丹波篠山・亀岡を中心とした食材
金色の風が吹き渡る能勢で、故郷に帰ったような気分

完全個室のプライベート空間で、おくつろぎください。

能勢・篠山・亀岡を
中心とした新鮮な食材
金色の風が吹き渡る
自然豊かな能勢
築100年を超える
古民家のくつろぎ
築100年を超える
古民家のくつろぎ

メニュー


贅沢コース 3800円(税込み)
能勢黒牛と丹波黒鶏の両方が味わいたいと言うお客様からのご要望をもとに、「贅沢コース」が誕生しました。
・旬菜3種盛り(季節により食材は変わります。)
・茶碗蒸し(地元鶏卵使用)
・能勢温豆腐
・能勢黒牛・丹波黒鶏・地元野菜の陶板焼き
・羽釜ご飯
    (プラス200円で、炊き込みご飯にもできます。)
・お吸い物・香の物
・デザート(コーヒーまたは紅茶つき)
冬季限定すき焼きコース 提供終了
・旬菜3種盛り(季節により食材は変わります。)
・能勢温豆腐
・能勢黒牛すき焼き鍋
・能勢米の羽釜ご飯
・お吸い物、香の物
・季節のデザート(コーヒーまたは紅茶つき)
冬季限定すき焼きコース 提供終了
・旬菜3種盛り(季節により食材は変わります。)
・能勢温豆腐
・能勢黒牛すき焼き鍋
・能勢米の羽釜ご飯
・お吸い物、香の物
・季節のデザート(コーヒーまたは紅茶つき)
フクロウコース
 地元能勢の牧場で飼育された能勢黒牛を、陶板焼きでご賞味ください。
 料金 3600円(税込み)
とまり木コース
 柔らかな肉質を持つ丹波黒鶏を、陶板焼きでご賞味ください。
 料金 3200円(税込み)
フクロウ(能勢黒牛)コース
・季節の前菜盛り(季節により、食材は変わります。)
・茶碗蒸し(地元鶏卵使用)
・能勢黒牛・地元野菜の陶板焼き
・羽釜ご飯(プラス200円で、炊き込みご飯にもできます。)
・汁物・香の物
・デザート
・コーヒーまたは紅茶
とまり木(丹波黒鶏)コース
・季節の前菜盛り(季節により、食材は変わります。)
・能勢豆腐の冷ややっこ(大正9年創業地元豆腐店の木綿豆腐)
・丹波黒鶏・地元野菜の陶板焼き
・羽釜ご飯(プラス200円で、炊き込みご飯にもできます。)
・汁物・香の物
・デザート
・コーヒーまたは紅茶
季節の前菜盛り 他
 能勢・篠山・亀岡で採れた野菜の料理、地元鶏卵を使用した茶碗蒸し(フクロウコース)、大正9年創業の地元とうふ店の木綿豆腐(とまり木コース)などをお楽しみください。
羽釜ご飯
 能勢産キヌヒカリ米を使用して、注文後に炊き始めます。(各コース共通、白米はコース料金に含まれます。プラス200円で、季節の炊き込みご飯にもできます。)
デザート
 食後のひとときを、手作りスイーツや季節の果物で、のんびりおくつろぎください。(各コース共通、コーヒーまたは紅茶がコース料金に含まれます。)
その他のメニュー
日本酒、ビール、オレンジジュース等ソフトドリンクをご用意しております。(コースとは別料金です。)

店 舗 案 内

完全個室予約制2時間の貸し切り制です。
車いすのお客様も安心してくつろげるよう、
客間まで車いすでお入りいただけます。

トイレも広々としておりますので、車いすが利用できます。
また、小さなお子様連れでも、貸し切り制のため
安心しておくつろぎいただけます。
祝い事、同窓会等にもご利用ください。(最大10名様まで可)
店内までのスロープ
くつろぎの和個室
バリアフリー多目的トイレ
バリアフリー多目的トイレ

アクセス



〇 池田、丹波篠山方面より国道173号を走り、「栗栖(くるす)」交差点を西へ。
 兵庫県道/大阪府道602号を走り、山田川にかかる藤井橋のたもとです。
〇 猪名川、丹波篠山方面より兵庫県道12号を走り、「杉生(すぎお)」交差点を東へ。
 兵庫県道/大阪府道602号を走り、山田川にかかる藤井橋のたもとです。

店舗情報・営業時間


住所 〒563-0373 大阪府豊能郡能勢町山田724
電話 070-8498-2960
営業日・時間 【金・土・日】①11:00− ②13:30-
     各時間1組様(1組2名様以上、最大10名)まで
定休月  8月
支払い 現金 PayPay
 ※クレジットカードは、ご利用できません。
定休月  8月

部屋を予約する(1組2~10名様)

お電話のみの予約となります。
希望日の前々日までにお電話ください。
12時から18時の間に、お願いします。
070-8498-2960
つながらない時や上記時間帯以外の連絡(人数変更・キャンセル等)は
留守番電話にて対応し、
後刻必要に応じてこちらよりお電話いたしますので、
留守番電話に、お名前と電話番号、ご用件をお願いします。

予約時にご希望のコースを
お申し付けください。
アレルギー等がある場合は、
お電話でお問い合わせください。

周辺の観光

自然に恵まれ、人の優しさがあふれる能勢
ご来店前後に、訪れてみてはいかがでしょうか。

 雑貨販売・ワークショップ・工房・古民家倶楽部等、幅広く楽しめるお店です。雑貨は、「勿体ない・・・から、1点物、新しい物、手作り作家さん物、リサイクル雑貨、お店で使われていたグッズやどう見ても役に立たない物まで、偏った嗜好で選んでおります」(ホームページより)とのことです。

 12月下旬~6月中旬に営業されています。予約制30分食べ放題のいちご園です。澄んだ水、澄んだ空気、そしてたっぷりの愛情をもって美味しいいちご作りに取り組んでおられます。ほんとに甘くて、おいしいです。
長谷(ながたに)の棚田
 1999年7月に農林水産省が選定した日本の棚田百選の一つです。田植えの時期の水が張られた水鏡の棚田、7月から8月頃には青々とした棚田、9月頃の稲刈りの時期には黄金色の棚田が鑑賞でき、絶好の撮影スポットです。
三草(みくさ)山
 ふもとや慈眼寺の貸駐車場から山頂まで、70~80分程度です。晴れた日には、大阪市内まで一望できます。昔は、美奴売(みぬめ)山と呼ばれ、摂津国風土記等にも登場する由緒ある場所です。
 およそ1400年前、三草山清山寺を取り囲む四十九院の一坊として、ここに自雲庵という宿坊がありました。この宿坊こそ現在の慈眼寺だそうです。三草山清山寺は焼失しましたが、ご本尊(千手観音)は当寺の境内に観音堂としてまつられています。 
山空海(さんくうかい)温泉
 田尻川沿いにある山空海温泉は、屋根の赤い温泉マークが目印で、大阪北部の秘湯です。無色透明のお湯はつるつるして肌に優しくまとわりつくような感触です。神経痛、関節痛等にも効果がありますが、特に皮膚病の方には好評だそうです。天然湧出・かけ流し・炭酸ナトリウム泉です。
 訪れた人が、「ここに来ると、癒されるわ~」と笑顔になって帰っていきます。クコの森は、まさに健康と自然と人を繋げる場所です。ヨガとボディーワーク(整体)のお店で、アスレティック・トレーナー(ATC)である店主さんが、からだケアの方法を教えてくださいます。(予約制)
 キャンプ場、天文台、恋人の聖地、大野山岩めぐり等、ちょっとした穴場です。山頂からの360°パノラマは、絶景です。昼間だけでなく、夕陽や星空も最高です。
 12月下旬~6月中旬に営業されています。予約制30分食べ放題のいちご園です。澄んだ水、澄んだ空気、そしてたっぷりの愛情をもって美味しいいちご作りに取り組んでおられます。ほんとに甘くて、おいしいです。
Instagram
Instagramを、開設しています。店や能勢の情報をお楽しみください。
  https://instagram.com/fukurounotomarigi